あなたの個性を活かし、一緒に未来をつくりたい
建築が好き、図面が得意、人と話すことが楽しい…
個性を活かし、一緒に成長しましょう!
募集要項
新卒採用について
中途採用について
募集職種 |
① 生産設計 ② BIM設計 ③ 建築設計 |
---|---|
業務内容 | ① 生産設計・・・ CADを使用して建築施工図作成(AutoCADまたは他互換CAD) ② BIM設計・・・3DCADを使用してBIMモデル作成(ArchiCAD、Revit) ③ 建築設計・・・CADを使用して意匠設計図、実施設計図作成(AutoCADまたは他互換CAD) |
応募資格 |
【経験者】
【未経験者】
|
勤務地 | 本社または都内建設プロジェクト、設計事務所など |
勤務時間 | 9:00~18:00(休憩12:00~13:00) 実働8.0時間 |
給与 | 基本給210,000円~330,000円程度(経験・能力を考慮します) 別途 時間外手当、通勤手当、住宅手当、役職手当、資格手当、家族手当など |
休日・休暇 |
|
福利厚生 |
|
選考方法 | 書類選考・面接・適性検査 |
備考欄 | 面接時、ポートフォリオの提出(任意) 未経験者の方は、初めは生産設計部所属になります。生産設計部にて研修修了後、適正によって部署異動の可能性あり。 |
佐沼のとりくみ
社員が活き活きと仕事ができる会社を目指しています。
社員の健康を重要な経営資源のひとつと捉えて、
ライフワークバランスの促進
ライフイベントに関わらず
働ける職場です

- 育児休業制度の導入(取得率100%)
※男性50% 女性100% - 短時間勤務制度の導入
- 在宅勤務制度の導入
- 福利厚生の充実(リロクラブ)
- 有給休暇を取得しやすい環境づくり
- ハラスメント窓口の設置
- スキルアップサポート
- 長時間労働削減、不要な残業をしない環境づくり
- 36協定の遵守
運動サポート
運動を推進し、
運動×交流を目的とした
同好会などがあります

- 毎日継続できる軽運動の実施(各自)
- フィットネスジム活用の推進
- 愛好会の充実
(フットサル、マラソン)

Fanky.MC
開催時期:年に2〜3回(3月・7月・12月頃)

開催時期:年に2〜3回(3月・7月・12月頃)
Fanky.MCは、社員有志によって始まったフットサル同好会です。
運動不足の解消や、気軽に体を動かしたい方、初心者の方も大歓迎!
性別やスキルに関係なく、誰でも楽しく参加できます。
経験者がサポートするので、未経験でも安心です。
ミニゲームや試合を通じて、普段関わりの少ない社員同士の交流も広がります。
「楽しく、みんなで運動する」がモットー。興味のある方はぜひご参加ください!
生活習慣改善サポート
健康で過ごすための
サポートをします

- オンラインセミナー配信(産業医主催)
- 産業医訪問・講義
- 生活習慣アンケート実施(アクサ)
- 健康だより(配信)
- フィットネスクラブ補助(リロクラブ)
- 定年退職後を元気で過ごす為に30代から本格的な健康維持を推進
社内行事












4月 | SANUMA BBQ |
---|---|
5月 | 全社員向け勉強会 |
7月 | 全社集会 |
9月 | ボウリング大会 |
10月 | 全社員向け勉強会 |
秋開催 | SANUMAPO |
11月 | 社員旅行 |
12月 | SANUMA感謝祭(忘年会) |
勉強会(月1回)
女子会(年2回程度)
SANUMAPO
建築の見聞を広げる×散歩による運動促進からはじまったイベントになります。
都内にある有名建築物を巡りながら、上長による解説を聞くことが出来ます。
中には佐沼が携わった建物もあり、当時の担当者からも話を聞くことが出来ます。
勉強会
佐沼独自の「トレーナー制度」の下、グループに分かれてそれぞれのテーマに沿って学びます。
総合図・鉄骨・外装・内装・室長育成・施工図基本・実施設計等のグループ分けを行ない、それぞれの分野においてより実用的な知識や、ノウハウを身に付けようと月に一回の勉強会を実施しています。
社員インタビュー

建築設計部 Y.H
(2001年4月 新卒入社)
様々な図面に触れ技術を習得
私が入社したのは会社がまだ少人数だった頃。提案用資料、設計図、施工図など様々な図面に触れたのち、現場常駐で生産設計を学びました。現在は社内で基本設計図や実施設計図の図面サポート、小規模案件の作図調整窓口を行っています。最近お客様から「次もお願いします」とお電話をいただき、うれしかったです。

変わる組織で変わらないもの
入社して25年目になりますが、組織の成長に伴い、技術を育成する研修やサポートは特に充実したと感じます。でも、なじみやすい雰囲気は昔のままです。2階建ての医療施設から超高層ビルまで幅広い仕事を手がけるため、建築を学ぶ多様なチャンスがあります。「建築が好き」という熱意を支え、まっすぐ伸ばす会社だと思います。

生産設計部 K.H
(2025年4月 新卒入社)
雰囲気に惹かれ社員へ
学校の企業説明会で、当社と施工図の存在を知ったんです。詳細な情報が記載された図を見て「得意なCADが活かせる!」と感じ、インターンに参加しました。社内は明るく、のびのびとした雰囲気もあって、入社を決めました。内定後、学校がない時期だけアルバイトとして勤務していた時も、居心地がよく、ボケると先輩がツッコんでくれました。 おかげで4月には社内に馴染んだ状態で入社することができました。

実際に職場を見ることが大切!
アルバイト時代はBIMモデルの作成に必要な資料や先輩のお手伝いを経験。研修中の現在は、主に図面の描き方を教わりながら建築法規や用語も学んでいます。「作図早いな!」と、ほめられたのはうれしかったですね。会社は雰囲気を感じないとわからないもの。学生の方は、ぜひ当社のインターンに参加してください!

生産設計部 R.K
(2022年4月 新卒入社)
中途入社もなじみやすい環境
私は外装メーカーで設計業務を行っていましたが、転職を考えた際に、もともと知り合いだった現在の上司に相談したのが、転職のきっかけでした。入社当時30代後半の私を快く迎えてくれ、現場配属先も私の経験や知識を活かせる仕事内容でした。中途入社の社員も多く、中途社員に対しても会社のあと押しがあると感じました。

交流がつくる快活な雰囲気
会社イベントがたくさんあることに驚きました。グループ毎月1回の勉強会ではスキルUPだけでなく現況報告や情報共有も行います。自由に意見交換できるため、安心感があり、和気あいあいとした会社の雰囲気を感じました。福利厚生も充実していて、環境が整ったあたたかい会社です。

生産設計部 Y.M
(2023年5月 中途入社)
第二新卒で入社
新卒枠で入った企業の労働環境が悪く3カ月で離職。転職活動中に“生産設計”を知ったんです。学生時代は意匠設計を専攻していましたが、講義を通して構造設計にも興味を持ちました。生産設計ではどちらにも触れることができるため入社を決めました。新人研修では社長や部長による講義は体験談が豊富で楽しかったです。個性的な社員が集う会社だと思います。

パズルをとく面白さ
図面の作成研修で修正されることが多く、落ち込んだのですが「図面は直せば直すほどよくなる」と言われました。3歩進んで2歩下がることで、安全性を高めるんです。鉄骨や躯体の検討はパズルのようで答えが幾通りもあり、提案が採用になったときは大喜びしました。風通しのいい会社です。転職で焦らず、企業をよく調べて正解でした。

生産設計部 H.K
(2018年10月 中途入社)時短勤務
育児と仕事の両立を実現
約1年半の産休育休を経て1年前に復帰。週の半分が在宅勤務で、基本設計図、実施設計図の作図補助業務をしています。育児と仕事の両立は会社に根付いており、ママさん社員も複数います。保育園の送迎や子どもの病気など柔軟に対応でき、スケジュールや業務内容の調整も可能です。有休も取りやすく安心できる環境です。

人生を豊かにし、更なる挑戦を
戸惑うことが多い初めての育児と、仕事の両立は、気持ち的にも体力的にも不安でしたが、復帰の際に上司から言われた「子どものことを一番に考えているよ!」という言葉が心強かったです。当社では男性も半数は育休を取得。ライフステージが変化しても活躍できます。図面が建築物になる実感とともに、チャレンジを続けていきたいです。

よくある質問
ご入社後は、まず約3か月間の社内研修があります。
研修では、業務に必要なスキルや知識を基礎から学んでいただき、安心して現場に出られるようサポートいたします。
研修終了後はプロジェクトにより、以下のいずれかの働き方となります。
- お客様先での常駐勤務(現場常駐)
- 自社オフィス内での勤務(事務所内勤務)
配属は、本人の適性やスキル、希望を考慮して決定いたしますので、ご安心ください。
研修期間中は、基本的に以下のようなスケジュールで進行します。
(※内容や時期によって多少変動する場合があります)
<研修中の1日の例>
出社・室内メンテナンス
社内の社員と一緒にデスク廻りの清掃・備品の確認の後に研修の準備などを行います。
午前講義(建築用語/法規/施工図研修など)
専任の講師や先輩社員による座学形式の研修です。
〜昼休憩〜
午後実技演習(施工図作図CAD)
実技演習(施工図作図説明、チェック、質問)
実践的な図面課題に取り組み、用語、法規などと共に基本的な知識をバランスよく学んで行きます。
大丈夫です。
弊社で主に使用しているのはAutoCADになりますが、入社後には研修期間があり、CADの基礎から応用まで丁寧に学んでいただけます。
これまで他のCADソフト(例:Jw-CADやVectorworksなど)を使っていた方でも、基本操作を理解していればスムーズに習得可能です。
また、研修中や配属後も先輩社員がフォローしますので、不安なく業務に取り組んでいただけます。
特別に準備していただく必要はありません。
入社後は約3か月間の社内研修があり、法規・用語・施工図CAD作図など必要な知識が学べる環境が整っています。
外部の社会人マナー研修も含まれており、初めての社会人経験の方でも安心してスタートできます。(※中途入社の方は経験に応じて受けていただいております。)
もし余裕がある方は、パソコンの基本操作(Excel・Wordなど)や、業界に関する基礎的な知識に触れておくと、よりスムーズに研修に入れるかもしれません。
メインのインターンシップは夏に実施している5daysプログラムになりますが、それ以外にも1dayインターンシップを通年で随時開催しています。
1dayインターンでは、会社の雰囲気や仕事の流れを短時間で体験していただけますので、ご自身のスケジュールに合わせて参加いただけます。
開催時期や内容の詳細については、時期によって異なる場合がありますので、最新の情報はお気軽にお問い合わせください。
一次面接はオンラインでの対応が可能です。
ただし、最終的にはお互いの理解を深めるためにも、一度は対面でお会いしたいと考えております。
会社の雰囲気や実際に働く環境も見学していただける貴重な機会となります。
なお、遠方にお住まいの方や特別なご事情がある場合は、オンラインでの最終面接等も柔軟に対応いたしますので、お気軽にご相談ください。